今日は「ベビーヨガ」について。
私が資格を取得した10年前と比べると認知度は上がってきていると思いますが、「ベビーヨガって何??」って方もおられると思います。
ベビーヨガと一言で言っても国や協会によってプログラムの内容は様々です。
赤ちゃんの腕を持ってブンブン振り回すような海外のベビーヨガ動画を見たこともあります^^;
私がお伝えしてきたのは日本においてベビーヨガの第一創始者である「ボディセンス・インスティテュート」(旧ベビーヨガアソシエイト)のプログラムです。
(団体HPはこちら リンク先ページ下の方に私と長女も載っています♪)
そんなBSI(ボディセンス・インスティテュート)のベビーヨガをご紹介します♪
*対象*
生後2ヶ月頃~1歳半ぐらいのお子さんとお母さんやお父さん
*内容*
・親子でするヨガ
・ママのためのヨガ
・抱っこの仕方
・ベビーヨガマッサージ
(オイルを使わないドライマッサージ)
・呼吸法
◎まだ自分でヨガをすることができない赤ちゃんにチャクラの意識を芽生えさせ、ヨガの効果を与えてあげるいつでもどこでも誰でもできるセルフケア。
◎親子のボディセンス(身体に備わる感覚、身体の声を聞く力)を高め、子供の体調や心の状態をママの手で感じてあげられるようになります。
◎親子のスキンシップはもちろん、赤ちゃんの運動機能や内臓機能の発達も促し、アレルギー症状等の体質改善にも役立ちます。
◎呼吸法によりママは安定した心で子育てを楽しむことができ、子供と一緒に遊びながら産後の骨盤を整える効果もあります。
「ヨガレッスン」というよりは「ヨガ的育児法」といったような、子育てに役立つ知恵がいっぱいの内容なのです。
赤ちゃんの発達の邪魔をしたり、不必要なことをさせるのではなく、赤ちゃん自身に備わる「運動」や「感覚」、「言語」の発達を促すような効果もあり、モンテッソーリの考えとも繋がります^^
私は一人目妊娠中にベビーヨガに出会いましたが、出会えて本当に良かった!
ベビーヨガで学んだ知識が子育てをする上で「軸」となり、また現在10歳、8歳、2歳、1歳の我が子たちのバランス感覚や体(コア)がしっかり育つサポートをしてくれたと思います。
ヨガに興味があってもなくても日々の子育てに役立つことがたくさん詰まったプログラムなのです(*^^*)